パリ栄養サミット

Zoom ウェビナー:日本政府主催パリ栄養サミットサイドイベント Exploring Opportunities for Nutrition Improvement: Involving Multi-stakeholders with Differential Approaches Based on Diverse Country Experiences

パリ栄養サミットの機会を捉え、日本政府主催で開催するサイドイベントについて御案内いたします

3月27日及び28日にフランス政府が主催し、成長のための栄養(N4G)パリ栄養サミットが開催されます。本会議は、栄養改善と、国際連合の2030アジェンダで定められた持続可能な開発目標の達成に向けて、官民両セクターのアクターや市民社会をはじめ、国際社会を動員することが目的となっています。

 日本政府は、2021年の栄養サミットの主催国として、パリ栄養サミットの成功に向けて協力してきており、今般のパリサミットの機会を捉え、326日、日本国政府が主催するサイドイベントを開催いたします。本イベントの主な目的は、幅広い関係者を巻き込みつつ、栄養改善のためのさまざまなアプローチや機会を探求し議論するというもので、政府、学術界及び民間コミュニティの代表者等が登壇する予定です。 各分野の強みを活かした協調的なアプローチを推進し、長期的な栄養問題と幸福度の改善に効果的な問題解決を目指します

本イベントのZoomウェビナー参加方法と開催概要は以下のとおりです。

【Zoomウェビナー参加方法】
  以下のリンクをクリックするとZoomに繋がります(Zoomの入室用のリンクを貼っています)。登録制ではございません。
   ⇒ クリック 日本政府主催サイドイベント参加リンク
 ※誰でもご参加いただけます。開催時間が近くなりましたら上記リンクからZoomに接続してください。ただし、定員が500名までとなっていますので、定員を超えた場合はZoomに入室できませんことを予めご了承ください。

 イベントは英語を使用します。同時通訳ではなく、Zoomの翻訳版字幕を使用することで日本語に翻訳された字幕を表示することができます。
 Zoomの翻訳版字幕の使用方法は、こちらの説明書をご覧ください:説明書のダウンロード

 ※日本語翻訳は正しく翻訳されない場面もありますことを予めご了承ください。

【開催概要】
◆日時 : 2025年3月26日(水)日本時間 17:00~19:00(現地時間 9:00~11:00)
◆言語: 英語
◆プログラム構成
 第一部 歓迎の挨拶(各国代表者)
 第二部 未来への投資としての栄養
     世界の栄養の現状、学校給食の重要性、ユニバーサルヘルスカバレッジアプローチへの
     栄養の統合等についてのプレゼンテーション
 第三部 マルチステークホルダーによる取り組みの再評価と、
                      次のステップに向けたベストプラクティスの特定
     日本における様々なステークホルダーによる栄養課題への取り組みについての発表と、
     栄養問題や食文化など国・地域特有の事情を考慮した健康的な食環境づくりについて、
     多部門連携によるエビデンスに基づく政策立案のためのアカデミアからの知見等交えた
     ディスカッション。NJPPPはこのセッションに参加します。